思えば、PKが出たと同時に購入して何年遊んだろう?まだ遊べるんだから、十分に元は取った。リアルタイムで動くシステムは、コンピュータのターンをじっと待つ苦痛がないし、飽きが出てこない。PK前は、騎馬隊の理不尽な強さとかバランスに問題があったけどそれが改善されて、大きな不満はなくなった。こういうゲームを、今のKOEIに期待してはいけないんだろうか?天道は土木作業ゲームになってるし、三国志12はゲームバランスがひどいし。
信長の野望・革新 パワーアップキット一応動作環境ではWindows7(64bit)の動作は保証外となっていますが動作しています。
何かで見かけたマップスクロールでカクつくようなこともありません。(win7マシンでスクロール画面がカクカクするようなら、もうそれはグラフィックボードがしょぼいせいだと思います。)
PKでも本体のシナリオ1織田家でプレイする場合が多いと思いますが、ゲームに慣れていない場合はもたもたしていると武田家、上杉家が大勢力になり最早どうにもならない状況に陥るかと思います。
金銭、兵糧が不足しない程度に残るようにしながらギリギリの戦力でもどんどん他国を攻め落として早く領地を拡大することをお奨めします。
織田家の場合は桶狭間が発生する前後に北畠家へ攻め込む場合が多いと思いますが、城を落としたあとに港を攻略して早く南蛮勢力と貿易したいところです。
水軍勢力と協定を結ぶのは物資的に難しいのでオートで移動させずに水軍拠点からもっとも離れた所にある施設を手動で破壊しながら港を攻めると無駄な被害を気にせずに攻略できると思います。
比較的楽しいのは序盤から中盤までで自分で領地内に施設を整えたりするあたりまでで、中盤から領地が拡大して包囲網が発生する頃になると用兵の全てを手動でやるのは困難になり、
軍団を編成すると後は指示出しをすればCOMが敵を攻略したり内政をやってくれるのでオートを眺めながら自分は1方面を今まで通り担当すればよいだけになります。
個人的な意見としては序盤から中盤までが一番楽しいです。慣れてくるとクリアするまではオートを眺めつつ季節ごとに降伏勧告や技術研究、外交交渉してるだけの惰性プレイになってしまいますが・・・。
本体とPKで5000円以下になったので購入しましたが、昔から違法コピーが多いからソフトの値段を高く設定せざるを得ないという主張で1万円程度の価格設定をしていたKOEIも
いまだに価格設定は非常に高いままなのでソースネクスト版は非常にお財布に助かります。
KOEIに限らずですが本体発売後に当然のようにPK発売する既定路線でお金を搾り取るような商売は止めて欲しいところです。
思えば、PKが出たと同時に購入して何年遊んだろう?
まだ遊べるんだから、十分に元は取った。
リアルタイムで動くシステムは、コンピュータのターンを
じっと待つ苦痛がないし、飽きが出てこない。
PK前は、騎馬隊の理不尽な強さとかバランスに問題があったけど
それが改善されて、大きな不満はなくなった。
こういうゲームを、今のKOEIに期待してはいけないんだろうか?
天道は土木作業ゲームになってるし、三国志12はゲームバランスがひどいし。
WIIPR